デザイン初心者必見!バナーが見違えるカーニングの基本と応用

当ページのリンクには広告が含まれています。

バナーデザインをより魅力的にするための重要な要素のひとつ「カーニング」。

カーニングは文字間のスペースを調整する技術で、視覚的なバランスを取るために非常に効果的です。

しかし、デザイン初心者だと少し難しく感じられることも…。

そこで今回は、初心者でも簡単に取り組めるカーニングの基本と実践法を詳しく解説します。

カーニングをマスターすれば、バナーデザインが一段と洗練されること間違いなしです◎

もくじ

カーニングとは?

カーニングの定義と目的

カーニングは文字間のスペースを1文字単位で調整し、視覚的なバランスを取る技術です。

まめ

Beforeは調整していません。青線の太さがバラバラですよね💡

カーニングは文字が読みやすく、洗練された印象を与えるために行います。

まめ

漢字、ひらがな、カタカナはスペースが異なることが多いです!

線を外してみると…

漢字はぎゅっと詰まっていて、カタカナは余裕がありますね。

デザインを見るひとがストレスなく文字を読めるようにカーニングは必要です

カーニングとトラッキングの違い

カーニング

一文字ずつ間隔を調整すること

利用シーン:ロゴデザインや大きな見出しでの細かい視覚調整

トラッキング

全体の文字間隔を均等に調整すること

利用シーン:本文テキストや段落全体の調整

まめ

それぞれ利用するシーンが異なります💡

すべての文字にカーニングは必要?

カーニングは全てのテキストに行う必要はありません。

  • 見出しやタイトル
  • ロゴやブランド名
  • 目立つキャッチコピー

上記は一般的にカーニングが必要とされる要素です。

カーニングはデザインの一部として重要な役割を果たしますが、全てのテキストに対して細かく行う必要はありません

大きく目立つ要素や注目される部分など、重要な箇所に絞って適切にカーニングを施すことで、効果的なデザインを実現できます。

バナーで見比べる!カーニングしたデザインとしていないデザイン

更新予定です。

カーニングのコツ

ここからは今日から使える!カーニングの5つのコツをご紹介します。

スキマを均等にする

カーニングの基本は、文字間のスキマを均等にすることです。

文字の組み合わせでは、間隔が不自然に見えることがあります。

視覚的に文字間のスペースが均等になるように調整することで、読みやすくバランスの取れたテキストを作成できます。

3文字ずつ調整

一度に全ての文字を調整しようとすると、難しい+細部が見落とされがちです。

3文字ずつ調整することで、より細かい部分まで注意を払うことができます。

まめ

3文字のグループを作り、順番にカーニングを行うと効率的です。

定期的にズームアウトしてチェック

カーニングを行う際、こまめに画面から離れてデザイン全体を確認してみてください。

長時間集中して作業していると細部にばかり目が行きがちですが、少し離れて全体を見ることで、バランスの崩れに気付きやすくなります​。

まめ

プレビューモードでデザイン確認してみるのもオススメです💡

文字の違いに注意

漢字・ひらがな・カタカナ・記号・アルファベットは、それぞれ異なる調整が必要です。

漢字は通常、ひらがなやカタカナよりも幅が広く、記号やアルファベットはさらに異なる幅を持ちます。

これらの違いを考慮しないと、テキスト全体の見栄えや読みやすさに影響が出ます。

まめ

アルファベットは半角と全角で幅が異なるため、混在する場合は特に気をつけて調整します

手動カーニングと自動カーニングを使い分ける

自動カーニングは便利ですが、全ての文字に対して完璧に調整できるわけではありません。

手動カーニングを併用することで、特定の文字ペアを細かく調整できます。

基本的には自動カーニングを利用し、必要に応じて手動で微調整を行うと効率的です。

【Illustrator】カーニングの方法

不備がありました。更新予定です

カーニングのスキルを向上させる方法は?

楽しくカーニングの練習ができるサイト「Kern Type, the kerning game」

Kern Type, the kerning gameはカーニング(文字間隔の調整)の練習に特化したゲーム形式のウェブサイトです。

https://type.method.ac/

会員登録などは不要で無料で利用可能◎

画面に表示された文字を見て、それぞれの文字間隔(カーニング)を調整、Doneを押すと採点結果がでます。

初心者から上級者まで、さまざまなレベルの課題が用意されており、自分のスキルに合わせてゲーム感覚で練習できます。

まめ

数をこなしていくうちに感覚が身についていきますよ♩

参考デザインをトレースする

実際のデザインをトレースすることで、プロのタイポグラフィ(カーニング)の感覚を養うことができます。

オススメの本

まめ

この本で「文字がデザイン通りにならない…なんで!?」と初めてカーニングの存在を知りました!

書面で使用されている素材(写真やイラストなど)がダウンロードできて素材を探す手間が不要、題材・フォント・カラーもまるッと掲載されているので、すぐに始められます✨

まめ

参考デザインと同じフォントを探すのは大変だけど、この本ならそんな心配いりません◎

参考サイト

Pinterest
https://www.pinterest.jp/
BANNER LIBRARY バナーライブラリー
https://design-library.jp/
バナー広場
https://banner-hiroba.com/

参考にしたいバナーを選んでトレースしてみると、デザインの特徴や傾向に気づく学びにもつながります◎

まとめ

カーニングは一見小さな調整のように思われがちですが、その効果はデザイン全体に大きな影響を与えます。

バナーの視覚的なバランスを整え、メッセージをより効果的に伝えるために、ぜひカーニングの技術を習得して活用してみてください。

初心者でも、今回紹介したポイントを押さえることで、ワンランク上のデザインを実現できるはずです。

一緒にコツコツ練習していきましょう…!

もくじ